1ヶ月ぶりのブログ更新(汗)…。2012.06.27 Wed 20:21
仕事の忙しさと生活環境の変化など、いろいろ盛りだくさんだったこともあり、
すっかり1ヶ月もブログを更新しないまま6月が終わろうとしていることに反省。
そしてその間に、ついに40歳になりました。
FBやTwitterでたくさんのメッセージをいただき、うなぎを食べ、
とってもうれしいバースデーでした。
29から30歳になった時ほどドキドキしたものはありませんでしたが、
周囲からは「ついに40か!」とよく突っ込まれております。
ヤングな40代を過ごせるよう、日々頑張らなくては。。。
久々の更新ながら、全く内容のない記事となってしまいましたが、
今後ともよろしくお願いいたします!
未来のスクーター!? Lit Motors C-12012.05.28 Mon 23:42
なんだかすっかり未来の乗り物といったデザインのこのバイク。
SF映画の中で登場したモックアップかと思いきや、2014年に発売予定の
Lit Motors C-1という電動スクーターなんだそうです。
ジャイロシステムという機能を搭載し、ぶつけられても転倒しないという
究極の安全性を持っているのだとか。
狭そうですが、二人乗りもできるようですし、
雨の日も濡れないし、これはかなり欲しい気がしますね〜。
コンセプトムービーはこちらです。
父の誕生日ケーキ。2012.05.27 Sun 20:01
今日5月27日は父親の誕生日でした。
ここ数年、両親の誕生日には、同じパティシエさんにケーキをお願いしています。
よつば屋さんのMちゃん。
父は伊予鉄道という地元の鉄道会社に努めていました。
そのせいか、鉄道が大好き。
そんな父のためにMちゃんが、とってもスペシャルな伊予鉄道ケーキを
作ってくれました。
ホールケーキを大胆に1/4ずつカットして食べたのですが、
とってもすっきりした甘さなので、全員ペロリ!
食べる前に行った撮影会の方が、食べている時間よりも長かったような。。。
よつば屋さんは宇和島市吉田町にある「来なはいや三万石」という商業施設内に
工房を構えていて、ロールケーキやシュークリームなどを中心に
たまらんスイーツを販売されています。
そして、今度頼んでみたいケーキもすでに決まってしまいました。
ムフフフウフ。
すごすぎる。。。
- COMMENT:0 -
- TRACKBACKS:0 -
- CATEGORY:FOOD & DRINKS -
facebookでリンクをシェアした際の説明文について。2012.05.25 Fri 17:39
フェイスブックでブログ記事やホームページのリンクなどをシェアした際に、
自動で表示される説明文(上記画像の赤い点線内を参照)があります。
特にご自身のブログなどをシェアした際に、この文章を変更したい!と
思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実はこれは参照元サイト(ブログ)の<meta> ディスクリプション内の
文章が表示される仕組みになっています。
当ブログではこのメタディスクリプションを
<meta name="description" content="愛媛県松山市のホームページ制作・ WEBデザインスタジオ「モンステラ・デザイン・コード」のブログです。" /> と設定しています。 この日本語部分の文章を任意のものに変更するとシェアした際の説明文も変わります。
ジョブスの名言。stay hungry, stay foolish.2012.05.24 Thu 15:39
Youtubeをサーフしていて、偶然スティーヴ・ジョブスの映像にたどり着きました。
多くの偉大な製品と言葉を残した彼の存在は、きっといつまでも語り継がれるのだと思います。
たった二人で始めたアップル。
「優れた製品を作りたい」その一心を貫くためにも忘れなかったこと。
“Stay hungry, Stay foolish.” 直訳すれば「お腹をすかせていなさい、バカでいなさい」。
でも本当の意味はきっと「自分が正しいと思うことを貫き、他人に左右されないようにしなさい。」
ということなのかなと思います。
人生の時間は限られているのだからと。
別の番組で彼が語っていました。
「1998年に発売した初代iMacではフロッピーディスクドライブを排除した。
周囲からはクレイジーだと言われました。でも、iMacの質を高めるために、
FDDはもう必要はなかった。
そして、Macbook Airでは光学ドライブを排除しました。やはり周囲からは
クレイジーだと言われた。
iPhone、iPadからはFlashを排除しました。そしてまた周囲からはクレイジーだと。
だけど、全てはより良い製品として完成度を高めるための選択なのです。」
1時間くらいかけいたスピーチを抜粋して、勝手に訳したものですが、
心から感動しました。
「クレイジー」と言われた製品はどれも大ヒットとなり、多くのユーザーを獲得しています。
まさに”Stay hungry, Stay foolish”に徹した結果なのではないでしょうか。